施設基準
facility standards
当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、厚生労働省が定める施設基準を満たし、適切な届出を行っております。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準:第2483号
当院には、歯科診療時の院内感染対策に関する研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しており、規定された装置・器具を設置しています。また、職員に対して定期的に院内感染対策に関する研修会も実施しています。
歯科外来診療医療安全対策加算1:第1876号
当院では、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師および医療安全管理者を配置しています。また、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応と医療安全に万全の体制を整えています。
歯科外来診療医療感染対策加算1:第1876号
当院では、外来診療時の院内感染対策に関する研修を受けた歯科医師および院内感染管理者を配置しています。院内感染対策においては、標準予防策を講じ、徹底した消毒・滅菌体制を整えています。
歯科治療時医療管理料:第846号
下記の疾患に該当する患者様の歯科治療時に、全身状態の変化を把握するため、血圧、脈拍、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO₂)をモニタリングする体制を整えています。
対象疾患
- 高血圧性疾患
- 虚血性心疾患
- 不整脈
- 心不全
- 脳血管障害
- 喘息
- 慢性気管支炎
- 糖尿病
- 甲状腺機能低下症
- 甲状腺機能亢進症
- 副腎皮質機能不全
- てんかん
- 慢性腎臓病(腎代謝療法を行う患者に限る)の患者
- 人工呼吸器を装着している患者又は在宅酸素療法を行っている患者
口腔管理体制強化加算:第618号
歯科疾患の重症化予防、特に高齢者の心身の特性や口腔機能の管理、緊急時対応に関する全ての研修を修了した歯科医師が在籍しています。また、う蝕や歯周病の重症化を防ぐための継続的な管理実績があり、他職種との連携を深めるための会議にも積極的に参加しています。さらに、自動体外式除細動器(AED)や救急蘇生セットを常備し、緊急時の対応に備えています。
在宅療養支援歯科診療所1:第44号
当院では訪問診療を行っており、高齢者の在宅や社会福祉施設での療養を歯科医療面から支援するため、他の医療機関との連携体制を整えています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準:第423号
直近1ヶ月の間に歯科診療所および外来で歯科診療を受けた患者様のうち、歯科訪問診療を実施した方の割合が95%未満の診療所です。
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査:第499号
義歯装着時の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。さらに、義歯治療に限らず、歯の喪失や加齢などによって口腔機能が低下している患者様に対しても、咀嚼能力の測定を行っています。
手術用顕微鏡加算:第18号
3根管以上の複雑な解剖学的根管形態を持つ歯に対して、歯科用3次元エックス線断層撮影装置で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を使用して根管治療を行い、加圧根充を施した場合には、加算が適用されます。
歯科技工士連携加算1:第693号、2:第575号
当院は歯科技工所との連携により、歯冠補綴物や義歯を作成する際には、歯科医師と歯科技工士が連携して口腔内の確認などを行う体制を整えています。また、情報通信機器を用いた連携に当たっては、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準拠した体制を整えています。
光学印象歯科技工士連携加算:第332号
歯科補綴治療に関する専門知識と3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上在籍しており、さらに保険医療機関内には歯科技工士も配置されています。歯科医師と歯科技工士が協力して口腔内の確認を行い、光学(デジタル)印象装置を活用する体制を整えています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー:第1565号
歯科補綴治療に関する専門知識と3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上在籍しており、保険医療機関内には歯科技工士も配置されています。また、歯科用CAD/CAM装置が設置されており、CAD/CAM冠やCAD/CAMインレーの製作体制が整っています。
歯科技工加算1:第401号
歯科技工士を配置し、歯科技工室および必要な機器を整備しています。これにより、患者様のご要望に応じて、迅速に有床義歯の修理ができる体制を整えています。
歯根端切除術(注3の規定):第19号
手術用顕微鏡を用いた治療に関する専門知識と3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上在籍しており、手術用顕微鏡が設置されています。また、歯科用3次元エックス線断層撮影装置を用いた画像診断の結果を基に、手術用顕微鏡を活用して歯根端切除手術を行う体制を整えています。
クラウン・ブリッジ維持管理料:第5597号
歯冠補綴物またはブリッジを装着した患者様には、維持管理に関する説明を行い、その内容を文書で提供しています。