Medical

診療案内

根管治療

イメージ:マイクロスコープを使った根管治療

根管治療(こんかんちりょう)は、虫歯が神経(歯髄)まで達してしまった場合や、歯の神経が細菌感染を起こしている場合に行う治療法です。歯を残すために歯の内部(根管)を清掃・消毒し、薬剤を詰めていきます。適切な根管治療を行うことで、抜歯せずに歯を維持できる可能性が高まります。

当院では、マイクロスコープなど高度な機器を活用し、できるだけ歯を削らず、抜かずに残せるよう、低侵襲な治療を心がけています。

歯をできるだけ削らない、抜かない低侵襲治療

一度失った歯の機能を完全に取り戻すことは困難です。そのため、私たちは患者様の大切な歯を守ることを最優先に考え、「できるだけ歯を削らず、抜かずに残す」ことを治療方針の基本としています。

根管治療においても、以下のような低侵襲な治療を実践し、歯の寿命をできる限り延ばします。

歯を残すために

  • 健全な歯質の最大限の保存
  • 必要最小限の切削による治療
  • 抜歯を回避するための専門的アプローチ
  • 長期的な歯の寿命を考慮した治療計画

他院で「抜歯しかない」と診断された場合でも、根管治療によって歯を残せる可能性があります。抜歯が必要と言われた方もぜひご相談ください。

イメージ:安心して治療を受ける患者様

根管治療の成功率を高めるために

根管治療は非常に精密な処置が求められ、適切な診断と高度な技術が成功率を大きく左右します。当院では、以下の取り組みにより治療の精度を高め、患者さまの歯を長く維持できるよう努めています。

マイクロスコープによる治療

根管は非常に細く、複雑な形状をしているため、肉眼だけでの治療には限界があります。マイクロスコープを使用することで、最大約24倍の拡大視野で根管内部を詳細に確認でき、感染部分の取り残しを防ぐことが可能です。また、従来の手探りの治療と比べ、健康な歯質を無駄に削らずに済むため、歯の強度を維持しながら治療を行えます。

メリット

  • 複雑な根管構造を正確に把握
  • 見逃しやすい小さな虫歯の発見
  • 精密な処置による治療精度の向上
  • 繊細な治療により患者様の痛みが軽減

3D CTによる詳細な診断

通常のレントゲンでは、根管の細かい分岐や感染の広がりを正確に把握するのが難しいことがあります。当院では歯科用CTを活用し、3D画像で根の構造を立体的に診断することで、より正確な治療計画を立案します。

これにより、通常のX線では見落とされがちな根の湾曲や細かい分岐も確認でき、再治療のリスクを低減します。

イメージ:3D CT

ラバーダム防湿による細菌感染の防止

根管治療の成功には、治療中の感染を防ぐことが非常に重要です。口腔内には多くの細菌が存在しており、治療中に唾液が入り込むことで根管内が再び感染してしまうことがあります。

そのため、当院ではラバーダム(ゴムのシート)を使用して治療部位を唾液から隔離し、無菌的な環境で処置を行います。これにより、治療の成功率を高め、再発リスクを大幅に低減できます。

お気軽にご予約ください

初診の方はこちら24時間受付 Web予約

再診の方

011-666-6400

平日
9:00-13:00/14:00-19:00
土日
9:00-13:00/14:00-16:00
休診日
木・祝祭日
スワンデンタルクリニック